PR

読書デビューならコレ!おすすめ書籍10選

スポンサーリンク
おススメ読書
この記事は約30分で読めます。


読書は知識を深めたり、心を豊かにしたりする素晴らしい手段です。しかし、どこから始めればよいのか迷っている方も多いのではないでしょうか。特に読書デビューを果たす際には、どの本を選ぶかが重要です。
そこで今回は初心者の方にも読みやすく、心に残るメッセージを持ったおすすめの書籍10選をご紹介します。これらの本はジャンルやテーマが多岐にわたるため、あなたの興味に合った一冊がきっと見つかるはずです。物語の中に飛び込むことで新たな視点や感情を体験し、日常生活に彩りを加えることができるでしょう。
さあ、あなたの読書の旅を始めるための第一歩として、ぜひ参考にしてみてください。
心に響く言葉や感動的なストーリーが、あなたを待っています。

初心者におすすめ!
すぐ読める本を選ぶ際のポイントは?

  • ジャンルの選定: 自分が興味を持っているジャンルを選ぶことが大切です。フィクション、ノンフィクション、エッセイ、ビジネス書など、興味のある分野から選ぶと読みやすくなります。
  • ページ数: 短めの本や、ページ数が少ない本を選ぶと、達成感を得やすく、読み終えることができるでしょう。
  • 著者の知名度: 人気のある著者や、評価の高い作品を選ぶと、安心して読むことができます。レビューや評価を参考にするのも良い方法です。
  • テーマの親しみやすさ: 日常生活に関連するテーマや、身近な問題を扱った本は、理解しやすく、共感しやすいです。
  • イラストや図表の有無: イラストや図表が多い本は視覚的に理解しやすく、読みやすいです。特に初心者にはおすすめです。
  • シリーズもの: 短編小説やエッセイ集など、シリーズものの本は、気軽に読み始めやすいです。
ひろぶん
ひろぶん

これらのポイントを参考に、初心者におすすめのすぐ読める本を10冊ご紹介いたします。ジャンルを問わず、幅広いテーマから選びましたので、興味のある分野に合わせてお楽しみください。

スポンサーリンク

1. 『ノルウェイの森』 村上春樹 – 短い章で構成されており、読みやすい文体が特徴です。

あらゆる物事を深刻に考えすぎないようにすること、あらゆる物事と自分の間にしかるべき距離を置くことー。あたらしい僕の大学生活はこうしてはじまった。自殺した親友キズキ、その恋人の直子、同じ学部の緑。等身大の人物を登場させ、心の震えや感動、そして哀しみを淡々とせつないまでに描いた作品。(「BOOK」データベースより)


2. 『コンビニ人間』村田沙耶香 – 現代社会の孤独を描いた作品で、軽快な文体が魅力です。

「いらっしゃいませー!」お客様がたてる音に負けじと、私は叫ぶ。古倉恵子、コンビニバイト歴18年。彼氏なしの36歳。日々コンビニ食を食べ、夢の中でもレジを打ち、「店員」でいるときのみ世界の歯車になれる。ある日婚活目的の新入り男性・白羽がやってきて…。現代の実存を軽やかに問う第155回芥川賞受賞作。(「BOOK」データベースより)


3.『君の膵臓をたべたい』 住野よる – 感動的なストーリーで、若者に人気の作品です。

ある日、高校生の僕は病院で一冊の文庫本を拾う。タイトルは「共病文庫」。それはクラスメイトである山内桜良が綴った、秘密の日記帳だった。そこには、彼女の余命が膵臓の病気により、もういくばくもないと書かれていてー。読後、きっとこのタイトルに涙する。「名前のない僕」と「日常のない彼女」が織りなす、大ベストセラー青春小説!(「BOOK」データベースより)


4. 『走れメロス』 太宰治 – 短編小説で、友情と信頼をテーマにした名作です。

暴君を殺そうとして死刑を言いわたされたメロスは、たったひとりの妹の結婚式に出るために、親友のセリヌンティウスに身がわりになってもらう。「3日以内に戻ってくる。」という約束のもと、40キロはなれた家へ向かったのだが、ふたたび市へと戻るべく走るメロスの前に、次々と困難がおそいかかるー。(「BOOK」データベースより)


5.『星の王子さま』 サン=テグジュペリ – 子供向けのようでありながら、大人にも深いメッセージを伝える作品です。

サハラ砂漠に不時着した孤独な飛行士と、“ほんとうのこと”しか知りたがらない純粋な星の王子さまとのふれあいを描いた永遠の名作。一九五三年以来、半世紀を超えて、日本じゅうの読者を魅了してきた、内藤濯氏による歴史的名訳。『星の王子さま』のスタンダード。(「BOOK」データベースより)


6. 『人間失格』 太宰治 – 短い章で構成されており、読みやすいですが、深いテーマを持っています。

「恥の多い生涯を送って来ました。自分には、人間の生活というものが、見当つかないのです」青森の大地主の息子であり、廃人同様のモルヒネ中毒患者だった大庭葉蔵の手記を借りて、自己の生涯を壮絶な作品に昇華させた太宰文学の代表作品。(「BOOK」データベースより)


7. 『おばあちゃんの知恵袋』 – 生活に役立つ知恵が詰まった本で、実用的です。

エコ・自然・シンプル・時短のアイデアが満載。おばあちゃんから伝わる生活の知恵には、今の時代だからこそ必要な節約術や環境を守るアイデアがいっぱい。料理・健康・美容・掃除・洗濯の知恵を紹介。


8. 『月と六ペンス』 サマセット・モーム – 芸術と人生の意味を考えさせる物語で、読みやすいです。

ストリックランドは妻も子供もあり、ロンドンでなに不自由ない暮らしを送る株式取引所員。その男がある日、なんの前触れもなく、なんの書き置きもなく突如として失踪する。パリに出て絵を描くために! ゴーギャンの絵と生涯に魅せられたモームが長い熟成期間ののちに発表した傑作。


9. 『スラムダンク』 井上井恵 – 漫画ですが、ストーリーが魅力的で、すぐに読めます。

中学3年間で50人の女の子にふられた桜木花道。高校生となった彼は、ふと声をかけてきた女の子・赤木晴子に性懲りもなく一目惚れ。その「バスケットはお好きですか?」。この一言が、ワルで名高い花道の高校生活を変えることに!!


10. 『あたらしい自分に出会うための本』 – 自己啓発書で、短い章が多く、実践的なアドバイスが得られます。

あなたの人生は、あなたがしてきた無数の選択の結果です。もし、人生の方向性に少しでも不満を感じるなら、今日から新しい選択をしよう。それが、新しい人生を築く出発点となります。
新しい人生で出会うのは、あなたが押さえ込んでいた、あなた自身のいくつもの可能性、あなたがなりうる最高のあなたです。(「はじめに」より)

いかがでしたか?
以上を参考に興味が沸いた作品をぜひ手にとってみてください。
※読書は一度ハマりだすと沼っちゃいますのでご注意くださいねw

この記事を書いた人
ひろぶん

【”歩く”と”自然”が好きな読書家】
◆ライフハックと称し、散歩や街歩きなどの趣味や日常をもっと豊かにする方法を以下の内容でお届けします。
・毎年24冊以上、さまざまなジャンルの本を読む私から、読書などからから得た知見やヒント。
・人材サービス系の企業にて10年以上、採用関連に従事。求人広告の正しい見方などの参考情報。
・散歩やブログ、家庭菜園などの趣味を始めたい方向けのお役立ち情報。

ひろぶんをフォローする
スポンサーリンク
ひろぶんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました