今年の2月末、一念発起して始めた散歩系YouTubeチャンネル
【散歩と雑学】and.sapporo
続ける上で一番、一番念頭においているのは散歩や動画撮影を楽しむこと。
とはいえYouTubeに動画をあげている以上、収益化も目指したいじゃないですかw
物価高もあり家計のやりくりは、どんどん大変になってきますし、賃金上昇なんて一部の企業でのこと、ほとんどの中小零細企業にとってはそれすらままならないのでは?と感じます。そしてほとんどの人が中小零細企業に勤めているわけで…、ホント厳しい世の中になってきていますよね。
そういった背景から、副業でサイト運営やSNS、YouTube等々で収入の柱を増やしたい人が増えていると思います。
この記事では9/9で30本目となる動画が上がったのを記念に、YouTubeを始めてからの成果、リアルな数字、撮影時に心がけているの事やSEO対策などなど…わたしの実体験とともに公開します。
これから動画投稿を検討している方や副業などのキッカケを探している方に多少でも役立つ内容となれば幸いです。
YouTube半年運営で見えた数字・推移(9/7現在)
- 投稿本数:約30本:(毎週投稿を継続)
- 再生回数推移:初月は数百回→半年で総再生数1,749回
- 登録者数:38人

ウォーキング動画運営で実践したSEO・サムネ対策
- タイトルは煩雑にならないように「チャンネル名」と「歩いたエリア名」、歩いたエリアにまつわるエピソードを2キーワード程度を明記しました。(例:「可愛い猫ちゃんに遭遇」など)
- YouTube説明欄・サムネイルにも検索ボリュームの高い関連ワードを複数回入れる工夫。関連するスポット名など漏れなく記載、ハッシュタグも忘れずに。(例:札幌 散歩、walk、観光スポット名など)
- 動画情報をブログにも展開し、相互に流入・SEO強化(noteなど無料サイトでも構いません、また、X(旧Twitter)やInstagramなどのSNSに展開していくのも効果的です。
- 海外視聴者向けには英語タイトルやハッシュタグも追加。インバウンド需要も意識しました。
半年運営で見えた課題・改善アクション
- 投稿ペース維持のコツ
とにかく1日、朝・夜最低1時間と決めて動画の編集時間を捻出する。
∟編集ソフトを使いこなせるようになってからは、私のルールにしてます。 - “YouTube半年で収益化できる?” “登録者はどれだけ伸びる?”
初投稿動画でいきなり2人の登録者!その後は月5人前後で推移してます。
∟競合の多いジャンルなので収益化までは年単位が必要っだと考え長~い目で捉えています。 - 動画ごとの工夫(撮影・編集時短術、失敗談)
∟撮影時は必ず「晴れ」の日に行います。なので晴天の日は何本か撮り溜めします。
∟時短術としてはレンダリングや書き出しなど時間を要するタスクの処理中に動画内に入れる文章を作成すると時短になります。 - コメント・SNS経由でネタ拾い&動画情報や地域の話題などを発信
∟SNS(個人的にはX(旧Twitter)が動画との親和性が高いと思います。)への投稿などははマメに、特に動画をアップした後は励むことを推奨します。
今後の取り組み
今後はプライベートに少しだけ踏み込んだサブチャンネルを制作しようと思ってます。
メインチャンネルで検討しているのは他の言語も活用するかなんですよね…、すでに説明文は英訳文も記載していますが他の言語も入れるか検討中です。また、サムネは日本語のみなのでこちらにも他言語を記載するか鋭意検討中です。
いかがでしたか?
収益化を目指し奮闘するのも楽しいかもしれませんが、サラリーマン経験しかない素人の私にとって、動画制作等々…なんだかクリエイターになった気分になれるのも気分が良いです。
本業にされている方々から言わせると片腹痛く「しょうもないこと語ってるんじゃないよ!」と思われてしまうかも知れませんが、言っても趣味です。今は楽しみながら行えていますし、これからも続けていきたいと思っています。
では。
コメント