PR

散歩ポスティングを活用して充実した日々を送る方法

スポンサーリンク
ライフハック散歩転職
この記事は約6分で読めます。

散歩とポスティングを組み合わせる新しい楽しみ方を探している方に、ぜひお伝えしたいアイデアがあります!散歩中にポスティングを取り入れることで、体を動かしながら地域に貢献できる、まさに一石二鳥の運動法です。散歩とポスティングの両立は、気分をリフレッシュさせ、心地よい時間を過ごす絶好のチャンスとなるでしょう。

この記事では、散歩ついでにポスティングを始める方法や、散歩時間を活用して効率良くポスティングを行うためのアイデアも紹介します。また、楽しみながら行えるポスティングによって健康を増進する可能性や、実際にポスティングバイトを通じて得られる報酬についての情報も発信します。ポスティングを中心にした散歩が、生活の中でどのように充実感をもたらしてくれるか、一緒に探っていきましょう。あなたの生活に新たな彩りを加えるヒントが満載ですので、ぜひ最後までお楽しみください!

スポンサーリンク

ポスティングを兼ねた散歩の新しい楽しみ方

散歩ついでにポスティングを始める方法

散歩ついでにポスティングを始める方法は簡単。まず自宅付近、あるいは少し離れたエリアなど、ポスティングする地域ををさだめて、求人情報などをチェックしましょう。
おススメは地域密着型の情報誌(10頁前後)。地域の情報も先取りできますし、営業チラシと違って印象が良い場合が多く、ポスティング中に住民の方へ直接渡しても怪訝な対応はされ難い傾向にあります。ただ、希望する配布エリアに空きがない事もあるため、事前の確認が必要となります。

ひろぶん
ひろぶん

実は私もポスティングにチャレンジしてみました!
私の住むエリアには、種類問わず55誌も発行しているようで、その中でポスティングの募集をかけているフリッパーってタウン情報誌に応募したんです。

地域の瓦版的なタウン情報誌(フリーペーパー)

日本全国津々浦々、官民合わせ様々なフリーペーパーが存在します。主にスーパーやドラッグストア、コンビニなどに設置されていたりしますが、エリアごとに直接ポスティングする場合もあります。

ひろぶん
ひろぶん

フリッパーにした理由は、わが家にもポスティングされていたことと、募集広告が記載されていたのもあり興味本位で応募。その後、説明会で配布のルールや報酬等について、大体1時間ほどのレクチャーを受けました。説明会っていうから結構、固いイメージを抱いて参加したけど、思ったよりもフランクな雰囲気で好感触でした。

ポスティングバイトは稼げる?報酬の相場

ポスティングバイトは、効率的に稼げるかどうか、報酬の相場について詳しく見ていきましょう。

ポスティングについて

ポスティングは、地域密着型の配布業務で、主な仕事はチラシや広告などを指定のエリアに配布することです。家庭に直接配布することが多く、多くの場合、時給制や歩合制で報酬が設定されています。報酬の相場は地域によっても異なりますが、時間当たり1000円から2000円、1部あたりの単価は2~7円程度が一般的です。勤務日数や時間によってはフリーターアルバイトとしても生活を支える収入を得ることが可能です。

ひろぶん
ひろぶん

ポスティングにチャレンジした私の報酬は…3,000円ほどでした。配布数は約600部、1部5円程度と前述したとおり一般的でした。ただ時給に換算すると配布時間おおよそ1時間/約100部、なので時給500円と一般的金額を下回りました。
多いと思います?それとも少ない?

ポスティングの注意点

ポスティングには注意点があります。まず、配布するチラシの内容や配布エリアについて、事前にしっかりと精査しておく必要があります。特定の地域では配布の禁止や、個人宅で配布を遠慮されている場合もあるため、ルールを守ることが大切です。また、安全に配布するためにも、通行人や自動車などに注意を払い、事故を防ぐ行動を心掛けましょう。
ちなみにポスティングにおいて、挨拶ていどのコミュニケーションを交わしておいた方が、配布する媒体の印象も良くなりますよ。

ひろぶん
ひろぶん

私がポスティングしたフリッパーは地域に密着した好印象な媒体。直接、手渡しした時も快く受け取ってもらえたんです。
配布する媒体の評判など、事前精査の大切さを感じた瞬間でした。

意外とポスティングは大変

ポスティングは一見簡単な仕事に見えるかもしれませんが、実は意外と大変な面もあります。特に広いエリアをカバーする場合、長時間歩き続けることになるため、体力的な負担が大きくなります。さらに、天候や交通状況などの外的要因も影響を与えるため、計画通りに進まないこともあります。また、配布エリアによっては道に迷ったり、配布先の住居の状況によっては思ったより時間がかかることもあります。しかし、自由な時間に働ける点や、外での活動が好きな方には向いている仕事かもしれません。興味があれば、実際に体験してみるのも良いかもしれませんね。

ひろぶん
ひろぶん

私がポスティングにチャレンジして大変だったのは…思っていたよりも時間がかかることでした。
日々、散歩はしているので1時間もあれば相当数を配布できると思っていたのですが、冬季間のポスティングは雪道の歩き難さも相まって、1時間で100部程度が私の限界w

ポスティングに向いている人、向いていない人

ポスティングに向いている人の特徴は地元に愛着を持ち、地域コミュニティに積極的に関わりたいと思っている方や、歩くことが好きで普段から散歩を楽しんでいる人にも向いていると考えられます。
また、ポスティングは歩きながら地域の情報を直接お届けするため、本業を持つ方の副業や専業主婦(夫)の方も選択肢にはいるかと。好奇心が旺盛な方にも最適です。様々な道を歩くことで新たな出会いもあり、面白いエピソードが生まれることも期待できます。

ポスティングバイトに向いていない人は、まず体力に自信がない方です。長時間歩いたり、意外に重い荷物を持って歩くため、体力が必要となります。また、指定された時間内や期間内に配布を終える必要があるため、計画的に行動できないと方だと厳しいかもしれません。

ひろぶん
ひろぶん

私がポスティングにチャレンジして感じたのは…その重さ。1部の重さは軽いです、なんせペラペラなんですからw。でもそれが50部、いや100部となるとかなり重いんですよね。配布につれ、軽くはなりますが結構大変でした。
また、天候も気にしなければならず「期限もあるし、天気の良い内に配布しなければ…」との使命感からタイトな計画を立ててしまい『1週間で600部配布』を2日(6時間強)かけて完了させました(;^_^A

ポスティングバイトの評判|口コミ・体験談


引用元:バイトルマガジン

【2月版】ポスティングの求人・仕事・採用|スタンバイでお仕事探し
ポスティングの求人・仕事・採用を12386件、掲載中。日本中の求人サイト等から集めた求人をまとめて一括検索できる求人検索エンジン「スタンバイ」は、LINEヤフーとVisional(ビズリーチなどを運営)の合弁会社が運営しています。
この記事を書いた人
ひろぶん

【”歩く”と”自然”が好きな読書家】
◆ライフハックと称し、散歩や街歩きなどの趣味や日常をもっと豊かにする方法を以下の内容でお届けします。
・毎年24冊以上、さまざまなジャンルの本を読む私から、読書などからから得た知見やヒント。
・人材サービス系の企業にて10年以上、採用関連に従事。求人広告の正しい見方などの参考情報。
・散歩やブログ、家庭菜園などの趣味を始めたい方向けのお役立ち情報。

ひろぶんをフォローする
スポンサーリンク
ひろぶんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました