コラム

きぬえ宣伝社のコラム

楽器にふれる

みなさん、何か楽器に触れていますか。現在は何もしていないという人も、小学校のときは必ず鍵盤ハーモニカだったり笛だったり、授業で触れることがあった人がほとんどではないでしょうか。幼稚園や保育園でも、タンバリンだったりカスタネットだったり、おも...
私の本棚

シリーズ「きぬえの読書感想文」①星の王子さま

このシリーズはいつものコラムと少し離れて、私が今までに読んだ本や現在読んでいて読み終わった後の感想など、みなさんに紹介したい本や読んだ本を通して感じたことや影響を受けたことなどを伝える、簡単に言えば子どもの頃に書いた「読書感想文」的なもので...
きぬえ宣伝社のコラム

スノボのすすめ?

北海道も厳しい暑さをやっと乗り越えて、最近は急に寒くなってきた。紅葉もかなり進んできたし、雪虫も飛び出したし、山には初冠雪の知らせが続々と届く。北海道の冬、多くの人が「また厳しい寒さと雪かきの日々が始まる。」と少しテンションが下がるところだ...
きぬえ宣伝社のコラム

馬の鳴き声の朝と、競馬場の花火

10月から始まった日曜ドラマ「ザ・ロイヤルファミリー」。今期のドラマで私が個人的に一番注目しているドラマ。妻夫木聡主演、早見和真の同名小説を映像化したもので、競馬の世界を舞台に、ひたすら夢を追い続けた熱き大人たちの物語。家族や仲間たちとの絆...
きぬえ宣伝社のコラム

病は気から?

最近、休みの日に限って午前中なかなか動けないことが増えた。朝ごはんを作って食べて、日課のストレッチとスマホの英語学習、脳トレを済ませて横になってしまうとだめだ。そのまま眠気に襲われたり、頭痛がしてきたり、めまいのような症状が現れて起き上がっ...
きぬえ宣伝社のコラム

まねっこザル

子どもの頃、学校で絵を書いても、家で年賀状を書いても、父のチェックが必ず入った。そのときにいつも言われたのが「お前はホントにまねっこザルだな。下手でもいいから、まねしないで自分の思ったように書け。その方がおもしろい。」妹が同じように学校で書...
きぬえ宣伝社のコラム

トイレの神様

2010年にリリースされた「トイレの神様」。シンガーソングライターの植村花菜さんのヒット曲である。実家の隣に住んでいるおばあちゃんと暮らしていた小3の女の子。トイレ掃除が苦手だった女の子におばあちゃんが「トイレにはキレイな女神様がいて、毎日...
きぬえ宣伝社のコラム

甘い麦茶の苦い思い出

麦茶,夏休み,思い出,友達,父,砂糖入り麦茶,団地,父の思い出,
きぬえ宣伝社のコラム

「ぶりっ!」

北海道のブリは、秋(主に9月~10月)に旬を迎え、身が締まって上品な脂の甘味が特徴だ。近年は海洋環境の変化によって水揚げ量が増加し、全国トップクラスの産地ともなった。今まで北海道の秋と言えば代表格だったサンマやサケの不漁が続く中で、ブリの漁...
きぬえ宣伝社のコラム

朝ドラおばさん

「朝ドラ」NHKにおける朝8時台の帯ドラマ枠の総称である。主人公(多くは女性)の半生・生涯を中心に、それをとりまく家族や家庭を描いたホームドラマの体制が多い。2024年度からは、1回15分、月曜日から金曜日の週5回、半年間の放送である。初回...
スポンサーリンク